【曲目解説】夢みたものは……【阪南サラダ音楽祭2020】


*どんな曲?


大正から昭和初期に活動した詩人、立原道造の詩による。

24歳という若さで急逝した詩人の死後、友人らによって編成された「優しき歌Ⅱ」の

全10編の最後の詩にあたる。


作曲は木下牧子さんによるもので、1991年に混声合唱のための曲として発表される。

アカペラならではの味わい深さは、合唱の世界で根強い人気を誇る名曲。

2008年に独唱用の編曲がなされた。


明るく、穏やかに描かれる向こう側の風景と、詩人の内面とが隣り合わせに感じられる。

そこはかとなく切なさは湛えつつ、あたたかい気持ちが沁み渡るような一曲。




私自身も、合唱団で幾度となく取り組んだ思い出深い曲です。

合唱版の素晴らしさを知っているからこそ、

ピアノ伴奏のシンプルさや、そこに合唱のハーモニーが活かされていることを

肌で感じることができました。

その上で、ソロだからできる違ったアプローチ、違った良さを

実現できればと思います。

Ai Hironaka soprano

♪♪♪ 廣中本人の言葉で綴ったページを お楽しみください ♪♪♪

0コメント

  • 1000 / 1000